2011年09月10日

「酒蔵開き」


 




             揚げ物蒸し物処 「幹」ですface02




          今日は、幡豆にある酒蔵、

     山崎合資会社の蔵開きに行ってきました。kaeru



 



「酒蔵開き」



 


           銘柄は、「尊皇」 「奥」 等を造っています。   




        上の写真は、利き酒大会の賞品です。icon27

        とりあえず、全問正解出来ました。face02icon

 


「酒蔵開き」
 



「酒蔵開き」




「酒蔵開き」
  




        小仕込み用の冷却装置の付いたタンクと、

          昔の酒造りの道具達です。


      

  
        金賞受賞酒も美味しかったですが、

        地下から汲み上げる、軟水の仕込み水も

           美味しかったです。face02icon22

         






comment:(5)  



COMMENT
奥、美味しいお酒ですよね。
私も好きです☆
Posted by オガサン at 2011年09月10日 17:37
「奥」の蔵開きだったの!?


誘ってよぉ〜〜(_´Д`) 


もぉ〜グレテヤル(*>ω<)o
Posted by たかむら家 at 2011年09月10日 18:05
おつかれさまさま〜家の若旦那がうちの店にも置いてある奥の蔵なら一緒にいきたかったよ〜って悲しんでおりました(ToT)又お話聞かせてね〜ちなみにあちきはランチの鉄板なんちゃらが絶対食べたいよ〜(*^o^*)
Posted by たかむら家(けして若くない若女将おっかぁ~) at 2011年09月10日 18:06
  オガサン様

 夢山水を22%精米して仕込んだ「純米大吟醸 二割二分 奥」と

 「大吟醸 山田錦 出品酒 幻々」なども頂いてきました。

 今は、市町村合併で西尾市になったみたいで、試作の非売品で

 西尾抹茶入りの「緑の甘酒」なども出ていました。

 見た目は、ま緑のドロドロでひいてしまいましたが、

 味は、くどさもなく抹茶の風味も良く、美味しかったですよ。
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年09月11日 01:35
  若旦那と女将さん様


 蔵開きとは言うものの、造りの時期ではないので、

 寒い時期に行った方がいいですよ。

 「ひやおろし」も続々と出てきております。

 10月に入れば、早いところでは今年の酒造りが

 始まることでしょう。

 今年は、米の出来が良いとの事ですから

 新酒も楽しみですね。

 

 
 

 
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年09月11日 01:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。