2011年10月04日

静岡県地酒まつりⅢ






             揚げ物蒸し物処 「幹」ですface02 





        今日は、「正雪」と「初亀」のブースです。





静岡県地酒まつりⅢ
 


静岡県地酒まつりⅢ






         今年の「正雪」は、凄いんです。


       
       静岡県の品評会で、純米の部と吟醸の部の

       2冠に輝いたんです。(吟醸は、磯自慢と同率優勝)



       今の静岡型と言われる酒の、一段、上を行く様な

       酒質で、「香り」「旨味」「キレ」のバランスが良く、

        華やかな余韻に包まれます。花キラキラ



       おかげで、しばらくこのブースの前から離れる事が

       出来ませんでした。face02icon (何杯頂いただろうか??icon




 

       


          次は、「初亀」です。


         こちらも、いい酒でした。



        

       「開運」もそうですが、長年勤められた杜氏さんが

       亡くなられて、味の変化等を心配していましたが、
       
       そこは流石、歴史も実力もあるお蔵。

       いい意味で進化しています、個人的には

       今の方が好きです。 旨いです。face05

       

      そして、この会の為に特別なお酒を一本だけ

       持ってみえてまして、特別に頂きましたが

       とにかく美味しいお酒でした。

       スペックは、雄町の純米大吟だったと思いますが、

        細かな造りはよく解りません。



       ちなみに、こちらも、貴重なお酒なのに

      図々しくおかわりまで頂いて、長々とブースの前に

       居座ってしまいました。face07icon





       

       こういう会のいい所と言うか楽しみな所は、

      蔵元さんが特別なお酒を持って来てたりする

      ことなんです。




      今回、特に良かったのが、「開運」なんです。

 
      
      品評会などに出品する、贅を極めた特別仕込みのお酒、

      「出品酒」の、BY2011年、2009年、1997年の

       利き酒が出来たんです。face08icon14キラキラ ごく少量の500mlの

      小さな瓶から注がれるお酒を、大事に、そして

        美味しく頂きました。face02icon



 
      

      もうこの地点で、だいぶ酔っ払っていたのでしょうが、
      
       まだまだ、飲み続けていましたので、

       つづきはⅣ話目ということで...。 


        もう少し、お付き合い下さいね。kaeruicon
        



comment:(2)  



COMMENT
涎が出そうです。
飲みたいですねぇ・・・
Posted by オガサン at 2011年10月04日 08:49
    オガサン様

 自分ひとり、「美味しかった」の

  連呼ばかりですいません...。(笑)
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年10月04日 13:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。