2011年10月06日

静岡県地酒まつりⅣ









              揚げ物蒸し物処 「幹」ですface01  





          今日は、静岡県の酒米「誉富士」と

            「臥龍梅」 「白隠正宗」です。



静岡県地酒まつりⅣ



静岡県地酒まつりⅣ



静岡県地酒まつりⅣ





         今回は、静岡県が開発した酒米「誉富士」を使った

         お酒を集めた、誉富士ブースがありました。



        山田錦からの品種改良で、8年という歳月をかけて開発した

         静岡県オリジナル酒造好適米です。




        何蔵かピックアップして飲み比べましたが

       穏やかな香りで、味のりも良くふくよかな旨味を感じる、

       「静岡酵母」に合う、酒米のように感じました。

         これからが、楽しみな酒米です。
 







        そして、最近注目している、旨味たっぷり

       「濃い口 香り酒」を造る 「臥龍梅」と「白隠正宗」です。






         無濾過生原酒や、山田錦も雄町も渡舟も

         私好みの濃い口旨酒で、味見のはずが

          かなり頂いてしまいました。face07icon




        内緒で、銀杏の素揚げをツマミに持って行きましたので、

        それをツマミに「クイ クイ」っと、やりますと

        おかわりの連発で、もう~止まりません。

      
      (もう~完全にただの酔っ払いオヤジ状態です。icon




        

        そして、最期に「白隠正宗」です。


        見た目は怖そうな人に見えますが、

      とても気さくで優しい物腰の高嶋社長さんです。


        そして、若手の社長兼杜氏さんです。



      この蔵は、手間の掛かる山廃や生もと仕込みの

       お酒を造ったりしています。「誉富士」も


      早くから取り入れていましたので、他の蔵に比べて

      素直に、「上手に造っているなぁ~」と思いました。


       白隠正宗の誉富士は、ウマイです。face05

       




        静岡のお酒は、 「美味かった~kaeruということで、




       これで一先ず、お酒の会の報告は終了と

       いう事にします。ながながとお付き合い、

        ありがとうございました。







       あっ...、そういえば、「喜久酔」も良かったなぁ~icon

     「杉錦」も...「小夜衣」も...「志太泉」も美味かったなぁ...face05heart 


        いけない!!  もう止めときますicon





comment:(2)  



COMMENT
地酒祭りが意外と近くでやっているとは知らなかったです。
一般の人でも入れるんですか?
Posted by ジュトクスタッフジュトクスタッフ at 2011年10月06日 10:47
     ジュトクスタッフ様

    はじめまして、幹です。

  静岡を3つのブロックに分けて、各地で毎年行っている

  ようです。(今年は、浜松が会場でした。)

  一般の方向けの「お酒の会」ですので、大丈夫ですよ。


  ただ、どこのお酒の会に行っても思うのが、年齢層が高い

  んです。若い人達がいないのが、いつも不安に思います。

  もっと、日本酒の美味しさを若い人達に伝えていかないと

  いけないと、強く感じてしまいます。



  浜松で開かれるのは3年後だと思いますが、また私も

  行きますので、お時間が合えば(お嫌でなければ...)

  一緒に行きましょうネ!!
 
  
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年10月06日 14:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。