2011年11月22日

三重の「而今」








                     揚げ物蒸し物処 「幹」ですface02 






               今日は、三重県の木屋正酒造の

                 「而今」です。 





 
三重の「而今」






               こちらは、「而今」純米吟醸                

               八反錦無濾過生酒です。





            

三重の「而今」





             

               そして、専務で杜氏さんでもある

                大西唯克さんです。kaeru





             個人的に好きなお酒で、毎年追っかけている蔵です。face05




               どのスペックのお酒も非常に出来が良く、

               毎年、進化し続けているお蔵です。face02






三重の「而今」






               冷やで「キュゥ~」っと、いってみますか!face05






comment:(6)  



COMMENT
何とも言えない味わい深い酒器ですねぇ。
これで冷酒を飲んだら美味しそうです☆
Posted by オガサンオガサン at 2011年11月23日 21:35
つんっと立ってる感じがいいですね

お猪口も足がついてて面白いですね(*^o^*)

借りている本の
鯉江さんの
ガズ窯の焼き方が凄いですね(^O^)

もう少し借りていてもいいですかm(_ _)m
Posted by 陶弘窯kazu at 2011年11月23日 23:14
オガサン様

ありがとうございます。
組で揃えた物でして、ぐい呑みはあと何客か有りますので
皆さんでお越し頂いた際でも、御使い頂けますよ。
良かったら どうぞ~。
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年11月24日 00:52
kazu様

ぐい呑みは、三つ足で底が細身な造りですから、酒宴の始めの方で使うと
良いような感じですね。 足は安定しているんですけどね。

あと、本の方は気にせず使って下さい。
逆に、お役に立ててるのなら嬉しいくらいです。

作品のUp、楽しみにしてますねぇ。
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年11月24日 01:11
揚げ物蒸し物処 幹様へ

ありがとうございますm(_ _)m

メチャメチャ勉強になります

もう少しで
お皿の色付けが終わりますので

やっと窯づめ出来そうですo(^-^)o

アップ出来る仕上がりになるといいのですが…(^O^)
Posted by 陶弘窯kazu at 2011年11月24日 18:37
kazu様

志野ですか!!  お皿、楽しみですね。
深みのある色合いに焼けるといいですね。
Posted by 揚げ物蒸し物処 幹揚げ物蒸し物処 幹 at 2011年11月24日 23:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。